3月8日は、国際婦人デー!
30年数年前、ロシアに2年住んでいたんですが、
その時に
「何その祝日??」
「『国際』と言いながら、実はロシアだけなんと違う?」
と思っておりましたが…
本当に国際婦人デーだったんですね。
そんな日のウチも、
午前5時から8時半までは家のこと、
9時~12時と13時~14時、その後15時~17時半はシゴト、
そしてその後は夕飯作成、片付け、
洗濯物片付け…
これでは
家のこと
シゴト
睡眠
ちょうど三分の一ずつ、って感じですね。
シゴトの部分を増やすことが
男性と対等になることなのか?というと、
そうでもない。
弱い立場の人を助ける制度は大切やと思いますけど、
女性をどうこう、というよりは、
女性…と言わずだれでも、
出来る環境にあるときは責任をもって、明るく、チャレンジしていくこと…
これが大事なんとちがうかな~と思ったりして。