子どもの目が輝くとき | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

朝、お弁当・朝あご飯を創って高一生を見送り、
掃除・洗濯を終えると、
本日はボランティアの日なので、
小学校へ。
 
小学生と一緒に吹奏楽やっているのですが、
これまで男子は
ウチの時代と同じく、
あまり真面目にやりませんでした。
 
でも
 
今日は全然違いました。
先週末に続き、今週末も別のイベントで
演奏するんですが、
前回演奏デビューしたことで、
喝采を浴びたことで、
 
「上手くなりたい!」
 
のキモチが強くなったみたいです。
練習が終わる時間になると、
いつもさっさと楽器を片付けるのに
「○時まで吹いていてもいいですか?」
「明日の練習、(定刻より1時間早い)○時に来ていいですか?」
「やばい!練習しないと!」
と、モチベーションが盛り上がっている模様。
 
先生方とも目配せして、
お!乗ってきた!!
って、笑顔に。
 
小さい成功体験が、
自信と、向上心を育てるのでしょうね。
お家の方に吹奏楽を勧められたのか
自分の意思じゃないのか
楽譜読むのも大変そうやったけど。
 
それやから、なおさら、嬉しいです♥
ウチは、メンバーの小学生達が一通り楽譜が読め、音が出せるようになってから
ジョインしたから、
初めの段階で教えたボランティアさんは、
ほんまに大変やったと思うけど。
 
ほんと、小さいお目々が輝いていて、
良い気分で帰宅、
自宅でジムシゴトしてました。
 
ただ、ちょっと疲れ気味やな。
お昼ご飯のあと、
1時間ぐらい記憶がありません…笑い泣き
 
さて、今日はハヤシライスです。
明日の演奏も、がんばろ♪