はじまりは、桜 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

<当社HPからの抜粋です>

 

長らくお休みをいただきました。

いろいろ考えたり、久しぶりに出張以外の長距離移動をしたりして、

旧年度とコロナ禍、終了してまいりました!!

 

さて、今日は入社式のニュースも多く聞かれましたが、

日本の会社の多くが新年度を迎えます。

決算は3月でなくても、新卒の学生採用となると、

やはり始まりは4月。

そして日本人の心の背景にあるのは、桜ですね。

 

久しぶりのことわざなので、

「桜」の漢字を含む四字成語を探してみたのですが、

やはり日本のイメージなのでしょうか、

ダイレクトに「桜」という文字を使った「これ!」というものがありませんでした。

(見つけ方が悪かったのかもしれません…)

でも、その様子を表している成語があったので、紹介したいと思います。

 

そして今日あった、私自身のプチ・エピソードも。

そんなコラムは、こちらです!