頭でっかちじゃ… | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

午前はオンラインで、午後は訪問でのコンサルティングでした。
 
テーマも業種も、
全然違う会社さんなんですが、
色々な問題を一緒に考えていくと、
どこかエッセンスが共通することを感じます。
 
たとえば、
 
  1. IT化を進めたい!→どういう業務の効率化をして→どのツールを入れて→どんなルールを作るか
  2. 資金繰りが大変だ!→いくら足りない?→どうやって借りる?返済を遅らせる?→計画を作ってみよう
  3. 売上が伸びない→商品ターゲットは?→生産能力は?→コストは?どうやって、どんなメディアで販促?

などなど、

どれも頭を働かせて、現状を分析し、作戦を練るお手伝いです。

 

でも。

 

ここでは終われないのです。

 

それが共通点。

 

 

つまりは…

相談の中で、机上の計算で創り上げたことを、

誰かを動かして実施してもらう、ということが必要になる!

 

その「誰か」とは

社員さんであったり、バイトさんであったり、

いわゆる「現場」の方々です。

 

どんなに問題点を的確に把握し、優秀な作戦を立てても、

現場の人が嫌がっているようでは

動かないんですよ。

 

ここ、深いのです。

コンサルスキルも、求められるな~と、

感じています。

 

頭もつかれてきたさかい、この辺で、

夕飯の話題に。

 

豚とトマトと菜の花のチーズ焼き。

クリスマスのような色どりですが、春の味。

 
本日の大当たり。玉ねぎを薄切りにして、
小麦粉と片栗粉とお水と、御塩とカツオ粉を混ぜて、フライパンで焼いただけ!
ポン酢が合います!
 
温玉がサラダ菜に沈んでしまった、温玉シーザーサラダ。
あと少しや!
がんばれ受験生!