他人のためなら頑張れる | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、中三生の、最後の三者面談でした。
今日で、基本的に志望校(受験校)確定です。
 
ちょっとここ数日、いや、数週間といっていいか、
やる気がなくなったのか、
疲れたのか、集中力がなくなったのか、
なんとなく現実から逃避したいのか、
ロクに勉強してないな~という感じでした。
 
でも、高三生のときに、
そこで親がイライラするとロクなことがないこと、
経験済み。
放置、というか、遠目で見てました。
 
今日の三者面談で、
志望校は●●です。
という話をすると、担任の先生が
「いいね~。簡単なところじゃないけど、入ってほしいなあ~。」
と、とてもニコニコしながら仰ったこと、
中三生には刺さったようです。
 
帰宅して、
志望届とか調査書依頼、一緒に書こう、というと、
いや、勉強する。このままじゃ、まずい。
といって、自室にこもってました。
 
しばらくして出て来て、
「今日、やっぱりサッカーみたいな。いいかな?」
と聞くので、
「私が良いか、悪いか、決めることやないで。
やりたいことは、全部できるように、自分で工夫して考えてみ。」
 
すると、一旦午睡をして、その後は数学をして…と
自分で考えてやってました。
そうそう。
動機付けは先生のことばだったとしても、
やっぱり原動力は自分自身やな。
 
ウチも、明日は結構忙しい。
用意万端して、
サッカーに備えるか。