PTAやコンサルティングのオシゴトをやっていると、
似ているな~と思うことがあります。
正義感や「相手のため」「子ども達のため」という
気持ちが、
だんだん頑張りすぎて
そのうち
本来の対象となるはずの「相手」や「子ども達」が
どっかに置いてきぼりになり、
使命感が強くなってしもて、
「あれ?なんでワタシはこんなに頑張っているのに、
みんなやらないの?」
と、目標見失いながら走りすぎてしまうこと。
「〇〇すべき」は正しくても、
そうはいうても、
「すべき」なことだけやってるわけじゃなくて、
普段のシゴトや、生活があるわけやから、
如何に隙間の時間にこちらを向いてもらえるか、
アクションにつなげてもらうか、
なんですよね~。
中小企業診断士の三度目の更新が終わり、
その辺りはアクションしない相手に対して、
「ウリのどんな工夫が足りひんのかな~」
と考えるようになりました。
大体にして、人は自分が思うように動くわけないんですからね~
そして、
夕飯はキラキラ輝く、
ウナギ💖
野菜たっぷりの豚汁と
チャージします♪