非探索品? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

中小企業診断士の試験勉強で(もう15年以上前の話ですが…)
「非探索品」という商品カテゴリがありました。
保険など、認知はしているけど、わざわざ消費者が買いに行こう!という
風にならない商品のことです。
 
地域活動やPTAも結構、そうですよねぇ。
PTA保険もあるし、それが無いと地域の行政に
訴える筋道もなくなるし、
地域行事も手が足りなくなるし、
無いと困るんだろうけど、
自分は参加するのが面倒。
 
そういうもんや、と思って活動してますけど、
今日は先日の地域行事について、
会長宛てにアンケートが届いていたさかい、
ちょっと悩みました。
 
「どうしたら地域の保護者に沢山来てもらえるようになるか?」
 
という質問。
 
うーん、
もともと皆、
来てみたらそれなりに、なんかよかった、というイベントであっても、
できれば時間割いていきたくない、というのが本音やと思います。
でも、自助・共助・公助の順で考えても、
いざというときに、地域で連携できるように、
近所の人の顔を知っておく、というのも
大事ですよね。
 
それは分かる。
でも、多くの人はそうは思わない、
あるいは、何にも思わない、
あるいは、アンチかもしれない。
 
そうすると…
子供や地域の私たちのためには必要だけど、
無理しない程度に一緒にやりましょうね~
が基本なんだろうな…と考えます♪
難しいけど。
 
さて、豚肉たくさんいただいて、
明日も元気だして、いきましょ!!