最近、計画策定祭りの今日この頃です。
いろんな会社さんの事業の計画策定や
実績の分析を連日おこなっておりますと、
頭の中がかなり数字な感じになってきます。
が、
やはり数字は無機質なようで、
よ~く見ると意味やストーリーがあるものです。
前に向かって、意識をもって進む方々とお話をするときは
もちろん定性的なことも沢山お話しますが、
指標となったり、判断の基準となったり、規模感を表現したりするには
数字なんですよね~。
いつものアクションが収益にいかに絡んでくるか!
こういう意識が薄い方は、計算の仕方を覚えようとされるのです。
そして、計算の方向は一方通行。
しかし、「なんでだ?」「どうすればいいんだ?」を追求される方は
この利益を出すために売上を逆算してみたり、
現状の利益からいくら足して目標にするには、と、
視点をいくつか示すと、面白がってくださいます。
面白いって思えたら、
もうこっちのもんですよね♪
今日も管理の仕方を少し例を作って示すと
面白がっていただけました。
次回は自分たちで作ってみると。
楽しみがまた、できました♪
前に向かう人たちを応援するのは、
本当に楽しい💖
本日は、鶏ももの素焼きと、豚バラ+大根の炊き込みご飯、
小松菜のお浸しです。