自分の言葉で | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

感染が爆発的に増えていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 
今日のウチは、
午前オンライン打合せ、
午後訪問コンサルティングがありました。
 
朝に午後お約束の社長様に対して
「もし感染拡大で直接面談が気になって、オンラインをご希望の場合は、切り替えOKです!」
と連絡しましたが、
本日の社長さんはその辺りは意に介さないタイプの方でした。
 
気にする人は気にされるし、
されない方はされない。
 
コロナで事業が右往左往してしまい、
ようやく元に戻れる!
と思ったら、また急ストップ!!
 
ほんと、どうにかしてほしいですよね。
その社長さんいはく、
濃厚接触者の制度も失くしてほしい
そうです。
 
確かにね。
重症化率が下がってきていて、
普通の風邪やインフルエンザに近づいてきたんだから、ということね。
 
それにしても、ITツールの紹介などもしておりましたが、
ご自身はその辺り、不得手、と仰る社長様。
それでも、ご自身の言葉で「こういう風にしたい」ということをおっしゃいますと、
専門用語なくても、
非常に分かりやすいんですよね。
 
ある企業さんの従業員トレーニングなどもやっていますが、
変に格好つけた文章は、
一件スッキリしているようで、読んでみると何言っているのか
分からへん。
やっぱりまずは
自分が「どうしたい」という意思をもっているかどうか、ですよね。
 
意志あるところに道あり。
こういうことが、自分の道を切り拓いていく、ということなんでしょうね。
 
今日はもう、遅いから、
明日も自分のことばで、
思いをアウトプットしてみましょ♪