その次を考える | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

 

<当社HPからの抜粋です>


 

 幼い子には、大人は「嫌なことは嫌と言いなさい」「自分の考えをはっきり言いなさい」と言います。とにかく発信する、ということを重んじます。

 

 でも、小学生高学年ぐらいから中学生になると、「ふわふわ言葉」を奨励されます。なんでもかんでもハッキリいうことだけが良いわけではない。言葉を受け取る側の気持ちも考える、優しい気持ちになってもらう、というステップ。

 

 さらに、大人になると、言葉の一つひとつだけでなく、自分の態度も感情に任せるのではなく、受け取る人が、それを見ている人が、どう思って、次にどういう行動に出るか、それを冷静に考えながら、動きましょう…と、一段ステップアップ。

 

 普段の生活でも、仕事も、変わりないですね。感情のままのアウトプットは、次に何が起こるのか、たくさんの経験を通じて、円満にものごとを解決していける、大人になりたいですね!今週のコラムはこちらです。