<弊社HPからの抜粋です>
先週も、何人かの社長様とお話する機会がありました。本当に色々なタイプのリーダーがあるな~と、毎回新鮮な気持ちでおります。また、訪問先の会社さんの、取引先の社長さんの話なんかも出てくると、さらにバラエティ豊か(!)になります。
さて、今日はリーダーシップをとる時の、怒りやイライラについて。どの社長さんも、部下や現状の組織について、多かれ少なかれ不満や課題を感じておられます。それに対し、「どうやって解決していこうか、あるいは、なくすことはできなくても、少しでも緩和していこうか」と考えられるか、「なんてことだ!けしからん!!」と、部下に対して怒りをぶつけられるか。
社長の役割は、方向を指し示すことと判断すること。リーダーとして、部下が付いてきやすいように、きちんと方向を指し示し、社員にはそれについてきてほしいですよね。だとすれば。どんな風にすれば、人はついてきてくれるでしょうか?否定されたり、非難されたりすると、やる気もなくなりますよね。大きな声で叱責されると、萎縮してしまいますよね。
さあ、あなたがリーダーなら、どうしますか?今週のコラムは、こちらから。