新しい町会 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

午前中は、PTAの関係で、地区委員会に出席してました。
かなりパワフルな地区委員会でして、
所属する町会関連、小中学校の校長先生方、
小中学校のPTA、学童、そして地域の委員会の方々が参加する会。
 
この一年半、
コロナ禍で全く開催されませんでしたが
(幹部会は開催されていたようですが)
ボチボチ再開です。
 
でもね。
 
こちらは新しくならへんのかな~
いや、新しくするのは、貴方たちの世代よ、
という声も聞こえますので、
色々と提案してみたりするんですけど、
効率化はあまり、受け入れられへんのですよ。
 
どうなんかな。
テレワーク導入のコンサルティングをしているウチは、
「報告だけの会議はやらない方がいいですね」と
言ってます。
 
でも、この委員会は報告だけの会議。
 
近所の住んでる人が、
顔を合わせて、情報交換することそのものが
大切なんかな。
会社や仕事と違うから。
 
でもな~
こんなに皆、時間ない中で
シゴトしながら地区活動もやってるんやから、
もうちょっと新しい方法がええと思うんやけど。
 
町会なんて無くそう!とは思いません。
やっぱり子供が小さい時は安心やから。
お祭りもお世話になったり、楽しませてもらったりしたし。
同じような考えの味方を増やしていくか、
いや、町会でそこまで労力使わんでええでしょ、なのか。
 
午後、テレワークのコンサルティングをしながら、
ちょっとだけモヤモヤしてました(*^-^*)
 
 
今夜は大根餅がおいしゅうございました。
里いもと鶏の煮っころがしも。
高校球児と中学球児はやっぱり、
「肉」でしたけどね♪