基本は同じこと | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

午前中、一件コンサルティング。
本日は、
何回かのシリーズでECを成功させたい!という企業様の
お手伝いです。
 
パソコンを使う
オンラインで売る
DXで効率化する
 
物凄く特別なことのようですけど、
バーチャルの世界であっても、
お店はお店。
 
朝開店前に掃除したり、
雰囲気を少しずつ変えるために
陳列を変えたり、表示の札を変えたり。
購入いただいたお客様に
後日お礼のあいさつを送ったり。
 
また新しいお客様に来てほしかったら、
何か「おまけ」を準備したり。
 
やることは、同じですよねぇ。
リアルの世界でやるか、
バーチャルの世界でやるかの違い。
パソコンでやるときの機能の名前なんかを
覚えようとするもんだから、
「なぜ?」
「なんのために?」が
ストンと抜けるんですよねぇ。
 
貴方のお店なら、どうしたい?
どうすればお客さんが喜んで、また来て買ってくれるかな?
 
こう考えていけば、答えにつながりますよねぇ。
 
ありきたりの野菜、どうしたい?
煮物やきんぴらに飽きたごぼう。
今日はせや、カリっと食べたい!
ということで、ごぼうのから揚げ。
 
どうしたいか、
なぜ、そうしたいのか。
 
いつものごぼうを、
少し違うように食べたい。
 
これとおんなじやと、思います。