自分の好きなようにすること、他人がどう思うかを気にすること | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

自分の好きなようにしたい
他人に指図されずにやりたい
放っておいて欲しい
 
誰でも思うことですよねぇ。
 
ましてや、
高校球児や中学球児の年齢になると、
いつまでも親の言いなりにはならない!と、
突っ張った気持ちが出てきても
まあ、健全なくらいでしょうねぇ。
 
だけど、
服装がだらしないとか、
提出物を期限内に出さないとか、
出してもいつもプリントはぐちゃぐちゃとか、
これは自分の好きなこと?
他人に迷惑をかけてないからよい?
 
服装がだらしなくても、
迷惑はかけてないけど、
「だらしない人だなあ」と思われる。
だから〇〇はお願いできないなあ、と判断される。
仕事はもらえなくなる。
 
期限内に出さないと、
その人のために督促したり、
揃ってからやりたいことができなかったり、
予定を狂わせる。
こっちは迷惑かけてますねぇ。
 
こういったことは、
先生や上司に言われたからする、
従う人はこびへつらっている、という訳じゃないんですよねぇ。
社会のルールを守っているだけ。
やったことに対して評価されているだけ。
 
もちろん、評価の眼鏡が歪んでいる人もいて、
いつも公正に正当に評価されているわけでもない
というのも事実。
 
だけど、
自分は自分!
と言い切るには、
他人の判断を受け、他人とのかかわりの中で、
という前提があること、
忘れたら
あきませんよね。
 
…ということを、
とんがったキモチの思春期Boysに伝えるには。
ガミガミ説明して聞くわけないですよね。
ピザでも食べるか♪