解決策提案より共感を | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

研修二日目。
一日8時間座学で講義を受けるって、
かなり大変です。
それを4日連続、合計17日間。
まだ半分には到達しない💦
 
が、なんとか終えて帰宅すると、
練習試合で勝ったものの、
浮かない表情の中学球児。
 
どうしたのかと尋ねると、
自分は皆で決めた目標にむかって頑張りたいのに
ふざけるメンバーがいたり、
何度注意しても聞いてくれないメンバーがいたり、
自分はキャプテンとして頼りないのか、とも思ったり。
 
で、コンサルタント魂で
色々紙に書いて、
ここが大事なんちゃう?とか
話してみても、
なんだか表情は沈んだまま。
 
そうか。解決策といっても、
ウチは野球部で活動しているわけやないしな…
 
お!そうや。
思い出した。
 
ウチも、中学の吹奏楽部で、
「関西大会を目指そう!」と、みんなで頑張っていたんやけど、
やっぱり白けたメンバー、
練習をまじめにやらないメンバーがいて、
そんなメンバーに限って直前になって熱くなりだし、
関西大会に行けなかったら
誰よりも悔しがる。
そやから、初めからちゃんと練習すればいいのに…
 
と、いった思い出を話すと
「そうそう!ほんとそうなんだよ!!」と、
目に勢いが戻りました。
 
心が傷んでいるときは、
解決策やなくて、
まずは共感、同調。
すると心が元気を取り戻すから、
そっから解決策、
そういう順番やな。
 
さて、明日のご飯の準備も、完了。
寝よっと。