気づきの仕組みだけ作って、あとは、待つ。 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

<弊社HPからの抜粋です>

 

「〇〇しなさい」という命令形、

動作ではできても、

「やる気を出しなさい」

「積極的な気持ちになりなさい」

「優しい気持ちになりなさい」

これは…ムリですよね。

やる気や感情は、教えられて育つものではなく、

愛情をいっぱい与えるとか、

「わ!お花がきれいだね」と声をかけ、

同調を求めて心を動かすもの。

それは仕事も同じかもしれません。

育てる側は、命令の矢を放ちまくるのではなく、

畑を作ったら、

じっと育つまで待つ…のかな。

そんなことを考えてみました。

今週のコラムは、

こちらです。