ニュージーランドとの交流 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

中国から帰国して6年半経ちますけど、
帰国して直ぐに登録した
地域の国際交流協会の通訳ボランティア、
初参加!!

もともと中国語で登録したんですけど、
区の主催するニュージーランドとの交流事業、
多くの英語ボランティアが必要とのこと
英語でも登録(+_+)

ニュージーランドの中学生と先生が、
いくつかの中学に分かれ、
ホストファミリーと暮らし、
その学校に通う。
その特別授業のお手伝い。

ウチは和食と生花担当。
お箸の持ち方に奮闘する姿、
生花の角度、花の裏表に
理解できるようなできないような顔して
活けていく男の子たち、
とても可愛らしく思えました。

そして、
もっと英語、勉強したい〜って
思いました❤

さらに、同行されてた
女性の先生と控室で雑談して、
意気投合。

出張して何が良いかってね、
もちろん日本も素晴らしいわよ。
でも、もっと素晴らしいのは
掃除、洗濯、食事から開放されること!
家族の誰が早く出て、
誰が遅く帰ってくるとか、
考えなくて済むこと!!

I quite agree with you!!!!!

その言葉を思い出しながら、
帰宅して、
支度。


あと一回、
クラスでのイベントで、
サポーター、
頑張ります♪