中国語講座、卒業♪ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

夏休みの小学生向け
中国語講座、
上海から戻ってから
毎年開催していましたけど、
今年で小さいカゾクも卒業、
ウチも卒業。
最後の講座です。

卒業しても、地域ボランティアで、
という話もありますが…

来年TOKYO2020、といこともあり、
オリンピック競技を
中国語で言ってみたり、

〜は、どこですか?
ここです/そこです。

と、東京に来られた観光客に
道を教える
と言っても、
場所を指し示すだけですけど…
というのを、やってみました。

6年もやらせていただいたさかい、
相手は小学生、
モリモリにならないように、
視線やカラダを
うごかすことを取り入れて…
と、
色々考え準備しました。

子どもたち、
こういう絵カード、
大好きやさかい、
いつも最後はあげて帰ります。

こんなもの、と思うんですけど、
子どもたちは真剣にじゃんけんして
好きな競技のカードを決めていきます。

中には
ちょっと譲り合いできる子がいたり、
どうしてもこの競技!
とこだわる子がいたり。
子どもたちはホントに真っ直ぐですねぇ。
今年は二人欠席の分、
余ってたんですけど、
嬉しいくらい
激しく取り合いしてくれるさかい、
ウチが記念に残しときます。

シェシェ。