どう教えるか<どう意識を持たせるか | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

ここんとこ、
あちこちの顧問先で
嬉しいお願いが。

『〇〇の管理したいから、
Excelでフォーマット
作ってもらえませんか?』

『金額だけでなく、
割合も表に入れたら、何か違うことが
見えてくるでしょうか?』

と、ウチが
『こういう管理をしなさい』
と、言うた訳やないのに、
自分で考え、自主的にサポートを求める
経営者さん達。
素晴らしいです。

答えを教えてしまうことは簡単ですけど
ウチらのシゴトはそこまでや
ありませんねぇ。

ご自身で考えていただき、
問題を解こうとされる。
そんな意識を持っていただくには
どんな風にクライアントさんに
接すればええんやろか。


子どもたちには…
やっぱりお肉食べさせる
ことかな(^^(^^♪