継続していく組織なら | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、小さいカゾクの
少年野球で、
来年度の役職決めの内部打ち合わせ。

内部、というのは、
最高学年になるさかい
重役をどう割り振るか、
全体会より先に
目処をつけておくもの。

会社も、こういうボランティアも、
継続していきたいなら、
100の人と0の人がいる組織にせず、
かと言って平等に全員50とかにもせず、
ある程度凸凹あっても、
幹部で上手く助け合えるチームになってるか、
が、大事ですよね。

凄く優秀な方がおられても、
いつかは誰かに譲っていくなら、
完璧にやるより、
柔軟であることの方が
大事なんかな〜って、考えました。

じゃがいも在庫多いさかいに、
今夜は濃い目の肉ジャガ。