応用力 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

雨が降ったり止んだりの
日曜日でしたねぇ。

小さいカゾクの野球、
午前:秋季大会開会式→練習
午後:試合

の、予定でしてんけど、
開会式始まる前に雨がザー…

それでもダイヤモンドを
一チームずつ、ぐるっと回って
入場行進するんは、なんで?
みんな一斉に50メートル程
前進するんはあかんかな?

ギャラリーも傘持ってて拍手できひんのに。

更に。
 
来賓の挨拶、
これも用意した作文、
全員、全部読まなあかんのかなぁ。
紹介だけでは
あかんのやろか?  


更にさらに。

開会式を終了します!
続きまして、始球式を行います!

…って、この球場の後の今日の試合、
雨で中止になったんやったら、
始球式する意味あるかな…??

試合の中止や延期は、
確かに色んなことが狂ってくるから
何とか予定通りやりたい!
と考えはるのは
よう分かります。

でも、式典って、
そんな全部予定通りせなあかんのかな。
応用力が必要なんちゃうん?
小さい子も沢山いて、
明日から新学期やのに…
と、思いながら
雨合羽に雨が跳ねる音聞いてました。

いつもやっていること
に、疑問をいだき、
ちょっと変えてみる
工夫してみること、
大切ですねぇ。

今夜のししゃもは
唐揚げに❤