移動時間 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

ようやく小さいカゾクがインフルエンザから解放。
治癒証明もらって、さぁ!学校!!!
…と言いたいところやけど、学級閉鎖で、
また一緒に過ごす、日中。
 
そんな中でも、
この冬三回目の
Special Needsの方々の施設訪問演奏です。
 
子供がインフルエンザなんは、
ウチだけやありません。
このメンバーのうち、数人のお子さんが
インフル療養中。
 
それでも、ちょっと楽器担いで
自転車や徒歩でやってこれる距離にあって、
終わったらパッと帰れるというのは、
活動の幅を広げさせてもらえますねぇ。
 
ウチは電車の移動時間も無駄にしたくない
タイプですけど、
交通機関が高速化して、
首都圏では複雑に私鉄が乗り入れたり
トラブルで通常と違う運行になったりで、
移動中も気持ちはゆっくりできませんよねぇ。
 
結局遠い所に行くには、
その分移動の時間が必要になる。
何か起った時に帰宅難民になる可能性が高くなる。
(当たり前やけど)
 
そう思うと、テレワークで仕事して、
近所でパッと楽器吹いて、
帰宅してまた仕事できるっちゅうのは
最高の環境なんでしょうねぇ。
 
環境と、仲間に感謝ですねぇ。
 
そして、今日の施設の利用者さん、
Skaが始まると、
立って踊って、ノリノリ♬
音楽はやっぱり、
人を中から元気にしますね。
来年も、
公私共に
と経営を元気に!!