「○○させる」より「○○する気にさせる」 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

中くらいのカゾクの中間テスト初日。
ちょっと遠くの企業さん訪問に
出かけるウチと同時に家を出て…
ウチよりも早く帰宅。
 
おう!今日は、でやった?
うん、社会はどうかな~。数学はまあまあだった。
ちょっとまた、明日の準備するよ。
 
と、ノー天気小学生がいるリビングから
自分の部屋に移り、また勉強。
 
やるやん。
 
ウチが「勉強しなさい」というよりずっと、
頭に入るやんな~。
イヤイヤやらされたって、何も頭に残らへんからなあ。
 
やる気になってくれることが嬉しいですねぇ。
ほんま、あの手この手でその気にさせるんは
骨が折れます。
 
まあ、それだけに、できたら嬉しいんですけどヽ(゚◇゚ )ノ
結果が良ければ、なお嬉しいんですけど。。。