ちと、詰め込みすぎのスケジュールと
気候の変動からか、
ここ数日喉のカサカサ・イガイガが収まらず、
昨日の出張コンサルも
午後は殆どハスキー・ボイスのまま。
帰宅すると殆ど声が出ませんでした。
あかんな。これでは。
商売道具の声がでえへんかったら。
今日は一日、カラダを休めながら家でジムシゴト。。。
でも、小さいカゾクたちもいるさかい、
①には中学の宿題 (なんと、説明会の時に「春休みの宿題」なるもの受領!!)
②には新学期準備
をさせてたら、静かかな…と思うてたら…
①が算数の文章題でつまずいた模様。
ヘルプの声がかかり、
裏紙に計算根拠を書いて説明していく…
早く終わってしまいたいばかりに、
なぜパッと結論が出ないのか、
いささか苛つく小さいカゾク①。
おかしいなぁ。将棋やってるんやから、
この手の長期戦は慣れてるやろ?
そんな彼を前に、
説明しながら改めて感じましたわ。
1.世の中そんな簡単な問題ばかりやない。
「どうやって解けるやろか?」
と筋道立てて、
最後まで諦めんと、
一つひとつ、プロセスを
我慢強く踏んでいくこと。
プロセスが長くても
ストレスに耐えながら進んでいける
精神力と体力が必要なこと。
2.ひとつひとつのプロセスは
誰が見ても分るようにシンプルに、丁寧に終えていくこと。
途中の計算の字が汚くて自分でも読めず
結局一番初めから解き直す時間が
もったいない!キレイに書いておけば
間違ったところから直していけばいいんやから。
やっぱり小学校で習うことは、
大人になって
働くときも大事なことばっかり。
ちょっとは分ってくれたやろか。
レンコンに豚コマとプロセス・チーズを挟んで
焼いてみたけど♡