冬至は餃子 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

まだまだ12月も前半や!

なんて思っていたのは、もうずいぶん前なんやと

分かって恐ろしい気分ですわ。

 

明日はもう、給食ないんやって。

え???ふ・ゆ・や・す・み???

 

せやなあ。今日は冬至。

かぼちゃ、ゆず湯の用意、なんもしてへんかったわ。。。

お!

せやせや、

日本があかんかったら、中国や。

中国で冬至に食べるんは、餃子。

水餃子やし、餃子スープにしよ~♡
 

それにしても、今日は何人の人とお話ししたやろうか。

電車に乗って出て行ってないのに、全てオンラインで色々打合せ。

ITの普及で、チャット、ビデオチャット、無料通話が、

特別なもんやなくなりましたし、

子育てしながらシゴトする身としては、その恩恵を十分受けている…

どころか、もう、使い倒しているぐらいのイメージですねぇ。

 

お客さんの企業さんに対しては

IT使って時間短縮した分で、新しい創造的なことしたり

お家の時間に充ててリフレッシュしましょね~

 

とか、言うてるウチですけど、

ウチはシゴトを短縮した時間で、また別のシゴトをしてる気がしますわ…(;'∀')

 

午前中も、

ネット会議一本終えて

すぐに小さいカゾク②の学年の保護者ボランティア。

商店街に飾っていただく作品を持って行くのに、

子供達の引率。

 

そう、別のシゴトやありませんね。これは。

リフレッシュ。

地域活動。

別の考え方の訓練。

 

学校では

「挨拶できるも~ん」

とか言ってた子供達、

実際商店の前まで来ると、

カチコチに固まって声も小さくなってる様子が

これまた可愛い。(=⌒▽⌒=)

 

冬至の空のように

透き通ったキモチになりましたわ。