プレッシャー・トレーニング | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

この週末は、
色々盛りだくさん。

小さいカゾク達の学校の
持久走大会、
英語のスピーチ・コンテスト、
将棋教室、
そして、
ウチのPTA活動もありました。

シゴトは、ほぼ、できず…(*´∇`*)

持久走大会では、
小さいカゾク①は、
思ったより上位に食い込め、
小さいカゾク②は、
本人としては、んまぁ、がんばりました。

将棋教室をハシゴした
小さい①は、
ひとつ目は惨敗、もうひとつ目で
一級に昇格♪
英語のスピーチ・コンテストに出た
小さいカゾク②は、
自分では手応えあったらしいけど、
入賞できず。

②は、悔しい気持ちもあったやろけど、
一級に昇格した小さいカゾク①に
「おめでとう!」
と声かけてたので、そこは
念入りにホメホメしときましてん。


小さい時に、
人前で話したり演奏したりすること、
試合や対局で勝負することは、
プレッシャーを与えながらも、
緊張やストレスとどう付き合うかの
エエ勉強になりますねぇ。

そして、
今までやって来たことを、
短期決戦で集中して結果を出すこと、
それに成功して喜ぶこと、
それに失敗しても、
自分のキモチを建て直せるように
コントロールすること…
どれも大切なことばかりです。

さらに。
時代は自動化。
繰り返しのシゴト、
人に指示を受けて行うシゴトは
これからドンドンなくなります。

こうやって、
小さい時から経験した
プレッシャー・トレーニングが、
嬉しかったり、
悔しかったり、
頑張ろう!と思ったり…
という、ロボットにはできない、
ヒトしかできないことが、
ボディー・ブローのように
生きてくれたら、
エエかなぁ…

なんて、
思うてます。

他人や機械に巻かれてしまわないで、
自分でうねりを作れるように…
願いを込めて、
ブタモモ肉の野菜巻き♪