役割を感じると | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

学校day。

朝から学校公開(いわゆる授業参観)で、
教室をハシゴ。

給食のありがたさを痛感する土曜日のお昼、
早めに帰ってお昼の支度をし、
皆のおなかに収まったら、
午後からは再度灼熱の学校に戻って、
PTAの委員会ですわ。

顔を合わせるのも、
回を重ねると
笑顔が増えてきますねぇ。

慣れたからっていうのもあるかもしれませんけど、
やっぱり、人は
具体的にやることが見えたときに、
またその中で自分の役割がイメージできたときに
目が輝くんでしょうねぇ。

先頭で号令かけるのも役割、
絶対的多数の声が小さい人たちの中に入って
持ち上げたり、乗せていくのも役割。

「私、やります♪」
って、ステキな発言。

やっぱり
やらされ仕事は暗くなって進むのも遅いけど
自分から取っていく仕事は気持ちもお顔も明るくて、強い。

ママさん委員会、ステキな仕事ができそうやわ♡