迷ったら | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

一日、家で月末処理…と思うてましたけど、
ちょこちょこと電話が入ったり、
大陸から
「ウェ~イ?(もしもし)ちょっと今、いい?(中国語)
と、
WeChatビデオチャット会議が入ったり…。

そして、本日最後の相談は、
夕飯時。

相談のお客様(?)は、
小さいカゾク①。
運動会を間近に控え、
早朝練習、居残り練習と、
かなり応援団に燃えている様子。

太鼓担当の小さいカゾク①

あのさぁ、リズムは悪くないけど、
ある人には速すぎる、ある人には遅すぎるって
言われるんだよね。どうしたら良いかなぁ。


そら、一番やったらあかんのは、
途中で迷うことや。
フラフラと太鼓がリズム乱したら、
みんなバラバラになるわ。


ってことは、速くなってもリズム変えちゃだめってこと?

それは最悪を回避するだけのことや。一番いいのは、
いいリズムをキープすることや。


じゃぁ、それはどうしたらいいの?

練習あるのみ。

ほんま、せやわ。
乱すのはあかんけど、「乱さないこと」を狙うたら、あかん。
乱さないように注意することと、
いいリズムを心がけることは
意味が違う。
否定の目標を立てると、縮こまってしまう。
上向きの目標を立てると、堂々とできる。

さて。
ウチも太鼓ほど胸がドキドキしそうやな。
お弁当の内容も、考えな。