区の小学校連合音楽会。
小さいカゾクも、出演です。
小さいカゾクの学校は、後ろから数えた方が早いぐらいなんですけど
プログラム一番は、全員による区歌斉唱。
これまた、作詞作曲が、「プレイバックpart2」と同じペア。
一体どんな区歌なんか
♪バカにしないでよぉ~♪
など、出てくるのか、非常に楽しみに
昨夜のうちに洗濯も済ませ、
最初から最後まで聴く気マンマンでおりました。
が!!!!
我が家のカゾク全員それぞれの場所に出て行った後、
出演小さいカゾクの水筒とハンカチが置き忘れ(@ ̄Д ̄@;)…
ホールでは咽喉かわくやろうし、
今なら間に合うかも!!
と、エプロンしたまま、上着も着ずに、
お化粧もせずに、
胸に手を当て
二次災害だけは起こらないように、注意して走ります!
と、自分自身に誓って、ダッシュ!!
小学生の登校の波に、
我が家の小さいカゾクの影を探すんですけど、
見当たらへん。
とうとうダッシュで校門まで着いてしもた。
あ!お兄ちゃんですか?もう入って行きましたよ!
と、通学路見守り当番さん。
はぁ、はぁ、ありがとうございます。はぁ、はぁ…
う~ん、学校の中に入って行けへんなぁ。このエプロン姿。
が、そこへ、同じクラスの子、発見!!!めでたくその子に託して
ダッシュで帰宅&お化粧してエプロンから着替えて、
音楽会開場時間に到着。Oo。。( ̄¬ ̄*)
めでたく良いお席で、
区歌も聞けました。はい、普通の穏やかな歌でした♪
それぞれの学校の合唱、合奏、
自分の中高時代の吹奏楽を思い出しながら、
胸や目が熱くなりながら聴いてましてん。
そして小さいカゾクの学校になると…
あきませんねぇ。
涙腺がボトボトに緩みっぱなしです。
だれかぁ~。栓締めてぇ~みたいな。
メロディーを流して聴けばええんですけど、
合唱の歌詞の意味を噛みしめて、感情移入して
聴いてしもたら、もう終わりですねぇ。
目の水分なくなるまで放出。
ひとりで来て、良かった。
朝ダッシュで汗かきまくり、
音楽聴いて涙だしまくり。
でも、音楽はやはり、ええもんです。
子供達の表情も、どの学校の子も、
みんな、み~んな、素敵でした。全部聴いて良かった。
先生はホンマに、お疲れ様でした。
シゴトとはいえ、大変ですよねぇ。
さて。
音楽会の後は、
余韻に浸ってカフェで…という時間はありません。
現実的に、お家で昨日作ったかぶらの菜飯に、
下仁田ネギのお味噌汁。
水分補給して、午後の部。
オシゴト。開始♪