お醤油マイノリティ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

我が家の調味料は、
ウチと、同い年の家族の出身地の関係で、

お味噌は…赤だし
お醤油は…うすくち醤油

と、なってますねん。
お味噌は赤やないときもありますけど…

お醤油については、
やはりウチがお料理するっちゅうこともあって、
おうどんの出汁が黒く濁ってることは、
許せへんのですわ。
それに、しっかり塩味があって、
ほんのりお豆の香りがする、うすくちが、
ウチのお料理では基本なんです。

そやのに!!!


先月ぐらいから、
近所のスーパー①では、
1リットル入りのうすくちしょうゆがなくなり、
全て半分の500ミリリットル瓶に。
こいくちは1リットルが色々あるのに…
近所のスーパー②では、
あらへんようになりました。


なんてとこや。東京は。
輸入調味料増やしてるんやし、
おしょうゆも、こいくちだけちごて、
うすくちも置こうさ!!

…でも、あまり売れへんのやろか(-_-;)。

悲しいなぁ、と思いながら作った、
お豆&コーンのホワイトソース煮。





このブログで、もう何度も書いてますけど、
ホワイトソースの味付けは、
御塩だけやと硬すぎるんです。

うすくち醤油を入れると、
ほどよく塩味がパンチよく効き、
それでいて舌にまろやかで、
ほわ~んと、優しい香りがするんですけど…。

これがマイナーお醤油やなんて。
美味しおすえ。