早々にジムシゴトを片付け、
実家のカゾクに小さいカゾクを託し
一人で四条河原町に出てきましてん。
ここが歩道拡張し、
渋滞がひどうなったと
ニュースにもあった、
四条通りか。
歩道広げた分、
屋根が足りひんなあ。
錦市場は、
すっかり観光地やなぁ。
御幸町、富小路、麩屋町…
一本表通りから入ると、
昔は何もなかったのに、
今やお洒落ショップのオンパレード。
足を伸ばして祇園。
こっちも一本入るだけで、
観光客の喧騒から逃れて、
ゆったり一人ランチ。
ここで、
履き物屋さんのことを、
聞いてみたんですけど、
一件は既に閉店。
もう一件は開いてるはず、
と教えていただき、
老舗草履屋さんへ。
洋食屋さんの会話も、
ウチのmother tongueやさかい、
なんや物凄う、
京都人に戻った気分。
さてさて、
こちらの履き物屋さん。
和服姿の女性主人に、
こんな草履が欲しいと言うてみる。
ウチの母よりも年上であろう、
その店主さんの説明に安心して聞き入る。
冠婚葬祭の最も正しい履き物は
黒とちがいます。
畳に白鼻緒どす。
し、知らんかった…!
色々説明聞きながら、
草履の台と鼻緒を選んだら、
次は採寸。
奥からやって来た若いお兄さんが
ウチの足を図ってくれはるのが
妙に照れ臭い。
あらやだ。
パンスト、電線してる…(;゜∀゜)
たかが草履、されど草履。
道具として、
良いものを長う使うてください、
と仰る店主さんの話を聞きながら、
伝統的オーダーメイド草履に
ウキウキですわ。
一人であちこちマーケティング
という名のお買いもの(^w^)
たのしい時間でした♥
おおきに♪