自分でやって、初めて分かること | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、大陸関連の御取引企業さんと
ミーティング。

基本的に大陸に居られる方なんですけど、
東京に来られたら、お声かけてもうて、
色々情報交換させてもうてます。


その中で、心に響く言葉が。

大企業に居るときには資金繰りなんて、
気にしなかった。

中小企業の駐在員になって、現地営業、マネジメントをやって
本当に勉強になった。

ほんま、中小企業さんの駐在員さんは、
ほとんど一人または少人数で
営業も、技術も、管理も、
そしてローカルスタッフ対応も
ぜ~んぶ抱えんとあきませんからねぇ。

さらに、大きくうなずける言葉。

中国でダメなら、どこの国に行っても同じ。
海外で事業をするということで、
簡単なことなんて、あるはずない。
障壁がちょっと高いか、ちょっと低いの差だ。
※感じ方には個人差があります。

すごいですね~。
ご自身でやってこられたことの、
裏付けというか、自信というか…。

ウチももっともっと、
大陸実績、自分で
がんばって作らな~♡


と、シゴトに没頭してるワケには
いきません。

お母さんなぁ、晩御飯、考えんの
嫌になった~♪
何食べたい?

オムライス~♪



はい、決定!
オムライスの上のケチャップは、自分達で書きたいらしい…


サラダの上のプチトマトは、
小さいカゾクの学校での収穫。
自分で育てたのは格別やな。
小さいカゾクの
自分のビジネス(?)の成果。

ウチのシゴトの続きは、また、夜に…(´д`|||)。

朝と夕方の主婦アワ~。