今日は、ええお天気でしたねぇ。
中学校の近くを歩いていると、
ついこの間まで、
ウチの小さいカゾクと一緒のサッカーチームやった
お兄ちゃんたちが、
中学校の制服着て帰宅するところに出くわしましてん。
サッカーのユニフォーム着て、
どろどろ、汗まみれになっている姿とはちがい、
白いシャツにブレザー姿は、
ぐ~~~んとお兄さんになった感じ。
関西出身auntieとしては、
「ひゃー、あんたら、めっちゃかっこええやん。
男前になってぇ。
中学生になったんやなぁ。
早いなぁ。
おばちゃんらも年取るわなぁ。
がんばりやぁ。」
と、声かけたいのを我慢し、
ただただ、
微笑ましい視線を投げ続けてました。
そう、その後ろ姿も、
ブカブカのブレザーに、
まだズボンのプリーツがキラキラ眩しい。
そのうち、このズボンのプリーツもなくなったり、
よれよれになったりするんかなぁ。
ウチの小さいカゾクらも、
こんな制服着るようになるんかなぁ。
ウチの中学時代は学ランやったけど、
そっちの方がクラシックで、
好きやけどなぁ。
(「ツッパリハイスクール・ロックンロール」時代…)
それに、卒業式に第二ボタンもらうのも、
ブレザーやったら、なんか締まらへんよなぁ。
キラキラ金ボタンでないと…
(「春なのに」時代…)
ひとり妄想を、
続けてしまいました。
写真も撮りたかったけど、
ニヤニヤ中学生を眺めて妄想している
auntieが、隠し撮りしてたら
もっと怪しいさかい、
諦めましてん。
で、なんか写真、アップロードしたい。
そうそう、先日の大阪出張のときの写真。
(全然話は変わります)
新幹線の選び方、電源があるかどうかで
決めるようになりました。
多くの方々も、そないですよね。
東海道新幹線では、
N700系の、それも窓側か最前列または最後列のみ
電源があるんですよね。
700系ののぞみさん、
今や希少価値なんですけど、
電源ないから敬遠気味…。
忙しない世の中ですねぇ。
学ランのキラキラ金ボタンをもらう時代も、ちょっと懐かしいかも。
キラキラ、青春。