お稽古事バランス&外食バランス | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

快晴の日曜日♪
溶連菌で一応自宅謹慎処分中の
小さいカゾクを家に残し、
地元少年サッカーチームの役員のウチは
グラウンドへ。

新入部員さんの名簿追加とか、
年度末の納会準備担当の方の連絡とか…


地元チームの月謝は激安。
でも、その分父母のボランティアは
不可欠。
プロコーチのスクールなら、
親は労力的には楽でも、
経済的には地元チームと雲泥の差(;゜∇゜)


何となく、小さいカゾクに聞いてみましてん。
「新年度になっても、野球もサッカー続けるの?」
「うん!やる!」

…そうですか(;´_ゝ`)。
反対する理由がない。
来年度も労力&経済的負担、確定。
(せやけど、もう役員はやらへんで~)


そして、グラウンドから戻って、
またお昼ご飯の時間。
外食にしても、出来合いのオカズ買うて来ても、
誰も文句言わへんのですけど、
何となく、価格に見合う満足感がない
(事が、多い。)
お野菜も少ないし、主婦的感覚からすると、
「こんなんで1000円もするの!?
自分で作ったほうがマシ!
と、しょーもないキモチを起こしてしまうもんやから、
結局おうちご飯を作るはめに…。

昨夜の残りもんの大根&ぶーさんの煮物、
納豆チャーハン。


焼きうどんは、コンビーフで。


一応手早く一時間以内で作っても、
15分でなくなる、
恐ろしい胃袋カゾク。

ここがおうちご飯の空しいところですよね~(T▽T)
やっと座れたのに、
また洗い物…。
(同い年のカゾクも手伝ってくれますが…)

ま、ええか。
材料費は1000円かかってへんやろし。
野菜もたくさんで、健康にもええし。

あとは、ウチの労務費や。

う~ん、悲しいかな、
Priceless。
主婦の永遠の課題♪