日中会社の尺度!? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

最近内勤が多いウチでしたが、
今日は久々に外を動き回ってました。

大陸パートナーの一人が東京に来てくれたので、
打合せアチコチ…。

もうかれこれ、彼女とは20年以上の付き合いなのが
とっても笑えますけど、
いまだにウチらは大陸と島国との違いに
新鮮に驚き、違いをひしひしと感じてます。

たとえば、
彼女がウチの小さいカゾクに
お土産を買いたい!と言うんですけど、
「頼むから、家の中のモノが増えるから、困る!」
そういうウチの言葉の意味が分からへんのやそうです。

いや、日本語が分からへんのと違います。

ただ、遠慮してるだけなの?と思うんやそうです。
あと、もらえるものを拒否するそのキモチが
大陸なら理解できない、そういうんです。

まぁ…日本の場合は、家も小さいですしね…(;^_^A

それより、
今日ウチが一番驚いたのは、
彼女が
「日本の会社は、中小企業でもちゃんとHPを作り、
事務所をきちんと構える、社長はボロを着ていても平気、
そういうところが多いですけど、中国の会社は、
事務所がなくても問題なくて、社長がどんな車に乗っているか、
どこに住んでいるかで信用の有無が決まる。
会社にお金をかけるのではなく、社長が自分にどれだけ
お金をかけるか。」


と、言うんです。

多少、極端な表現をしてるかもしれません。

でもねぇ…。
そうなんかなぁ…。

これから新規取引を始める大陸企業さんの社長さんに、
「おたく、何乗ってはりますの?」って
聞いたら、その会社の信用度、
ウチは感じ取ることができるやろか?







↑写真は、今日大陸パートナーと食べた中華のランチ。
食後の黒コショウが歯に挟まるのが困った!