太陽が出てきましたけど、
休校のため、朝から小さいカゾクが賑やかなことは
まったく変わりません…。
こういう時は、
イライラしてはいけません。
(と、自分に言い聞かせてますねん…)
できることを、先にやる。
どうせうるさくてシゴトにならへんのやから、
夕食も先に作ってしまお。
で、ミートソースを作りながら
ふと、思いました。
「月桂樹の花言葉は、なんやろか…」

すると、面白いことが分かりましてん。
月桂樹(ローリエ)は、
部位によって花言葉が違うらしいんですわ。
幹:勝利、栄光…うん、これは分かる。オリンピックの勝者のイメージ。
花:裏切り…へぇ~!!で、そもそもローリエの花ってどんなん?
葉:死して不変…ドキっ!
ローリエの葉が、
枯れてもなお、香を放つ香辛料として生き続けるから
そう言われてるんでしょうか。
今日、実は、
我が家の金助が旅立ちました。
金助とは、
昨年の夏祭りの縁日の金魚すくいで
縁あって我が家に持ち帰られ、
唯一生き残った金魚さん。
暑い夏も、寒い冬も、
けなげに一匹、
一年以上ウチらを癒し続けてくれました。
今日、休校の小さいカゾクたちは、
折り紙で小さい箱を、金助のために
つくりました。
小さい命のこと、
想う気持ちを
共有できたやろか。
ローリエの葉の花言葉「死して不変」。
覚えとこ。