ハマってしまい、
毎日やっていることがありますねん。
それは…
NHK語学ラジオ番組のストリーミング!!!!
ウチは小学校のころから、
ラジオ基礎英語(♪ダバダ ダ~バ~ダ~バ~♪から始まるあの番組)を、
よう、聞いてました。
それからかなり歳月は経ってしまい…
最近の状況としては、
中国から帰国してから1年半は、
生活を安定軌道に持ってくるのに、シゴトに慣れる事に必死でした。
で、落ち着いてきたんでしょうか。
海外パートナーとコレポンするときに
「ああ、やっぱりアタマがニホンゴONLYになってる…」
と思うようになりました。
でも、そうかと言うて、昔のように
毎日同じ時間にきっちり自分だけの時間を作るワケにはいきません。
何時にやってんのかな~。
NHKの英語と中国語。
で、ネットで調べると…!!!
すごい。
殆どの番組、ストリーミングやってるやないですか!!
また、問題集もネットでできるんです!!
そして、三日坊主にならないよう、
マイ・カレンダーと出席簿を作って、
チェックできるんです。
もう、洗濯物干し&畳みの時間は、
ウチの語学の時間♪
小さいカゾクたちにも
「面白いで~!!あんたらも、聞きよしぃ~!!」
と勧めたんですけど。
「あのねぇ、みんなお母さんと同じモノ面白がるんじゃないの!」
と、反論(いや、正論…)されてしまいました。
まあ、ええわ。
それにしても、NHK語学の中国語で、
「諸島」の問題とか、事故にあった列車を埋めた問題に対する
ブログを教材として取り上げるんですねぇ。
ツールもそやけど、題材も、
時代って変わりますねぇ~。
そんなこと、思いつつ、
午前中はクライアントさんと
ネットでビデオ会議。
がんばって、
ついて行かな、な。
時代に。
と、いうことで、
先に野菜でもカットしてしまおか。
