マメに動いて | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日の少林寺拳法のお稽古でのハナシ。

再来月の区大会に向けての練習で、
ウチは小さいカゾクたちの階級を指導。
すると、ある小さいカゾクが、

「お母さん、質問! お母さん、中段蹴り、見本見せてください!!」
「いいよ。」(…と、蹴って見せる)
「お母さん、質問! どうしてお母さんは、蹴るとき、
 構えた手が動かないの?」

「それは…腹筋が強いから。」

そうかぁ…そうやってウチを見てるんやな。
これは、まだまだ、
ワカイモンには負けられん!!
またまた走って鍛えなアカンわ!!

そんな、アンティー(Auntie)の、
どうしようもない、負けん気。
我ながら、あきれます。

でもね、道場に行ったときだけ、とか、
朝ジョグだけとちごて、
普段のカラダの使いかたで、
多少は鍛えられるんですよ。

多分、マメに動けば。
ウチの場合、ちょっと忙しなさすぎ、
かもしれませんけどね。

そうそう、マメといえば、
最近同い年のカゾクから大好評の、
ふくみマメ。




枝豆みたいなもんですけど、
乾燥したふくみマメを、お水に二時間ほど漬け、
あとは御塩少々だけでコトコト中火で1時間。
お味は御塩と、風味程度のお醤油だけ。

これがまた、ビールに合うんですわ。
枝豆は好きやけど、皮がメンドウクサイ!
という方には、たまらんのやそうです。
沢山煮込んで、あとは瓶詰~♪

ウチは…
枝豆の皮をむくプロセスも
キライやないんですけど…。

と、だんだん議論がどこに行くか
分からへんようになってきました。

このあたりで。
ほな、また。