ああ、ワーク・ライフ・バランス…その2 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

いろいろ実験してみて
分かったことやけど…



夕飯お弁当(for 小さいカゾク)
しかも野球をやった後のキタナイ手でも
ポコって口に放り込めるおにぎり、巻きずし類の具、
しかもそれが肉類の場合…

小さいハンバーグ(しかも、ご丁寧に野菜も摂取できるよう、
上にインゲンを乗せて、ずれないようチーズで固める)

なんかは、栄養バランスがよくても、
おにぎりの芯には向かへん。





一応、弾丸のようなおにぎりはできるけど、









…芯としてはソフト過ぎて、
食べてても、ボロボロボロボロ…と、
悲しい感じになり、おにぎりには不向き。
細長目にカットして、巻きずしっぽくした方がOK。

また、おにぎりの芯にから揚げはOK。

なんて、(時々)一生懸命、日々(時間のある時だけ)、研究を重ねる。

また、ウチは
作業の効率化のために、
IT化を(一応)積極的に推進してて、
ウチのスケジュール帳は
(もちろん、紙とちゃいます)
結構こまめに書き込まれていて、
案件によって、事前アラームを付加してます。
(フツウですかね。でも、スケジュール表が紙しかなかった時の
働くお母さま方、尊敬します!!)


そして、帰宅時に電車の中で
「帰ったら、何するんやったかなぁ。
明日の予定は何かいなぁ…」

と、スマホからスケジュール・データを開くと、

・何時何分 〇〇案件、電話
・何時何分 ▲▲案件、確認
・何時何分 ■■社、訪問
・何時何分 鮭、解凍


…鮭、解凍?

そうそう、お弁当に鮭のおにぎりが欲しいって
言われてたんやった。


今、ウチの会社の決算業務で、
税理士さんからイロイロ証憑の有無を問われてるんですけど、
「証憑のスキャンは急ぎじゃないですよ。本業を優先してください。」
と、あたたかいお言葉。


本業を優先!?

と、いうことで、鮭おにぎりを作らなあかんな。
資料のスキャンは、後で(^o^)

おにぎりかスキャンか、
ああ、ワーク・ライフ・バランス(^_-)