花がないのに、はなことば? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日食べた秋の味は、

「秋刀魚」(さんま

今日頂いた秋の味は、
「無花果」(いちじく)です。


小さいカゾクたちは、
「何それ?」という表情。
剥いてカットしてやっても、
その柔らかさと中の種いっぱいな感じから
「いらな~い」
「キモチわる~い」

そんな風に言われて、
御気の毒な無花果さん。

花が無いのに、果実を実らせる、無花果さん。

ちょっと花言葉を調べてみると…

ありました!!

「実りある恋、子宝、平安」ドキドキ

なんと、素晴らしい秋の贈り物やないですか。

個人的には9月っちゅうのは、
なんかイロイロ記念日があります。

年が一つ大きくなる日、
名前が変わった日、
そして今日は…

会社を作った日です。

小さいカゾクがさりげなく
「今日、お母さんの会社の設立記念日でしょ?
お祝いに、ピアノ弾いてあげるよ♪」

やって~!!!!

泣けるなぁ、こいつぅ!!
スゴイ無花果の日となりました。

でも、当の小さいカゾクたちは、
こっちの秋の恵みのほうが、良いらしいです。

薩摩芋。


ついでにオサツさんの花言葉、調べてみました。

「乙女の純情」

やって~!!!
小さいカゾクが弾いてくれたのは、
乙女の祈りではなく、
トルコ行進曲やったけど…♪