う~ん、やっぱり日本製はすごいわ。 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

9月やからっちゅうて、
ほんまにこの涼しさのまま、
秋が深まるんやろか。

な~んて、感慨に耽る間もなく、
ようやくシゴトらしい日に戻りましたわ。

冷蔵庫の中で、
表面の色が変わりかけてたお味噌も、
こうやってお味噌汁に使われるようになったし…




あ゛~、シミワタルゥ~。
それに、お家ひとりランチ、
やっぱり、結構好きかもぉ~ヽ(゜▽、゜)ノ

でも、一人でカリカリやってると、
あっという間に時間は過ぎます。


慌てて夕飯の支度…

おおおおおっ!!!
既に帰国して1年半になろうとしてますけど、
日本にはこんな素晴らしいハムのパッケージがあったのね!!!!




好きなだけハムを出したら、また閉じてそのまま冷蔵庫に
片付けられる。

なんてこった。
なんでこんなに痒いところに手が届くんや。

早速大陸のお友達に言うてみた。
(慌てて夕食作ってるんとちゃうの?)

案の定の返答。


「なんでそこまで開発する必要があるの?」



う~ん、予想通り。
日本には、痒いところに手が届く心遣いを感動する人がいて、
さらに感動させようとする人もいる。

日本のサービスが、
時には海外ではありがたいと思われないこともあるんですもん、ねぇ。
(例えば宅配便の時間指定とか…)

こういう価値基準の違いって、
いつも新鮮!!
そして、パックを閉めたらいつでも新鮮な
ハムもまた、新鮮ん~っ!!