時間とお金の損益分岐点 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日で8月も終わり。
一昨日のカゾクの「イブニング・せれぶれーしょん」に参加できなかった
メンバーが一人いたため、
昨日は東京ドームで、日ハムVSロッテ観戦。


いやぁ、ロッテの試合は、
あの応援がステキ。
作曲者にもお会いしたいわ…♪
そしてまぁ、外野スタンドは
ほぼ100%に近い程の、ロッテユニフォームを着た
応援団の整然とした応援。

試合は日ハムが勝ちましたけど、
最後のロッテの追い上げと、福浦の代打ヒット、
盛り上がりましたねぇ~!!!




というのは、まあ、置いておいて。


今日は、カゾクたちのサッカー練習日です。
我が家はサッカーも野球も、ですが、
サッカーに注力するご家庭では、
サッカークラブを掛け持ちしているところも。

今日のママさん同志の会話で、
「うちも、共働きでないと、こんなにサッカーさせられない!」
「いや、フルタイムで働いていると、お稽古事への
 送迎も平日はムリだわ…」


そうやなぁ。
本当にそやわ。

お金があるから、お稽古事をさせられるのか…

時間があるから、お稽古事をさせられるのか…

お金も時間も、両方必要ですよねぇ…
(ついでに体力も忍耐力も…(@_@;))


「小1の壁」という言葉は、
これまでもメディアでよく取り上げられてますけど、
今日は、学童保育がなくなる
「小4の壁」の話もありましたわ。

どこかで何かを妥協したり、ガマンしたりせなあかんのやからなぁ。
しかも、コドモは成長していくし、
情況も変わるし。

動かしながら、進みながら、
どこまでできるか
ギリギリ分岐点でみんなやってるんやなぁ。

そう思うと、
ウチもがんばらな!
と、思えますわ。

明日から9月、
また、新しいキモチで!!