続、異文化コミュニケーションで大事なことは! | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、午後一杯、

お疲れ様会含めると、

夜まで、

家を空けて、

診断士の国際交流会に参加してましてん。


最終的にテーマは

「異なる価値を理解するポイントは!?」


いろんな意見がでました。

どれも、

頷けるものばかり。


そう思いつつ、

ちょっとアルコールも入って、

気持ちよく帰宅したところ…

洗濯物もキレイに片付いて、

いつもなら自分のシゴトで疲れて帰ってきても、

自分のことからは始められず、

まず、

家のこと、カゾクのことから…

というのが普通やったんですけど、

なんと、

涙が出るほど、

カゾクはきっちり、

いろんなことを片付けておいてくれていました。


お蔭で、

すぐに自分の持ち物や着物のケア、片付けができて、

ありがた~い!と

感謝の気持ちでイッパイですねぇ。


そう、

異なる価値を理解するポイント。


帰宅してから思いました。

「違うよなぁ~と思っても、どっか妥協点が見つかるまで、

諦めないで話し続けること。楽しい継続と忍耐。」

かな。


どうせ言ってもムダやから、

と思っていては、お互いにキモチが寄り添うことはなくて、

分かって欲しいなぁ、相手も大変なんやろうなぁ

と思いながらも、

自分の言いたいこと、は言い続けることも

大事なんやな~


と、思うた次第です。


おっと、明日はお弁当作りの日やわ。

お米研いで、

明日のおかずを決めて…

なんとかなりそうや。