大晦日のあけおめ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

とうとう日曜日の夜。

明日からは本格的に事始め。

年が明けたばかり、って思ってたらもう明日は6日!!!

そこで、一週間前の、大みそかのお話をひとつ。

(なんで「そこで」なんか、わからんけど…)


昨年12月31日夜。

スマホに着信音。

でた。

LINEですわ。

中国のパートナーさんから。

「あけましておめでとうございます!」


大陸では、

年末最後に会う人に、

「良いお年を~」という感覚で

「新年快乐(新年快楽:シン・ニィエン・クワイ・ルー)」

と言うんですけど、

確かに年が明けてからも使える言葉やので、

あちらで日本語をご存じの方は年末から

「あけましておめでとうございます!」って言わはるんですわ。


「あけまして」は、

年が明ける、っちゅう意味やから、

1月1日になってからしか使うたら、あかんねんで、

そんな説明をLINEで返すと、また着信。


こんどは別の中国トモダチから中国語で。


そして今度は長文メール。

漢詩のような、漢字だらけの年末のご挨拶。


有難いことに、

年末、

大陸から沢山のLINEやメールのメッセージをいただきました。


日本では、日付が変わるときに、

通信量がピークになるんですよね?


大陸は…

大陸にいるときから、大晦日(それも旧暦ね。)の夜から

ポンポンメールが来ました。

この辺りも、日本海の分、時差があるんやろか。

それとも、夜な夜な酒盛りが始まるから、

さっさとメール済ませて、飲むでぇ~!!!


こんな感じなんでしょうか。


今年は中国シゴトもカタチにしたいと思います。

春、上海にいけるかな。

がんばろっと。

加油!