永遠のテーマ!? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日も、

カゾクと少林寺拳法の道場へ行きましてん。


今日は、カゾクの初の試験日。

いよいよ白帯ともお別れか!?


ウチも、いつも通り、道着に着替えて基本練習までは一緒にしてましたけど、

あとは試験の様子を見守ってましてん。


「見守る」?


いや、とんでもない。

横に居た、成人男性拳士の方がそっと耳元で、

「いろいろ言いに行きたいでしょ?」

「ええ、イライラしてます!」と、ウチ。


見守る、なんて穏やかな心境ではいられませんでした。


が、一つ言えたのは、

物凄く集中して気合が入ってたんですわ。

試験中のカゾクが。


そうかぁ、本番に強いタイプかぁ~。

いいぞ、いいぞ。


大人になって、シゴトをするときも、

集中力と気合と本番の強さ、

大事ですからねぇ。


ウチも小学生低学年から15年ほど少林寺拳法

やらせてもらいましたけど、

そうやって積み重ねてきたことは

何かしら、

今にも生きてることはあるんやろな~って。


ただ、小学生でやってるときっちゅうのは、

そんなこと考えてもいぃひんのですよねぇ。

「遊びに行きたいのに、お稽古かぁ~」みたいな。


小学生や中学生で、

天才ピアニスト!

とか

天才棋士!

と、言われるような人たちは、

もちろん自主的・潜在的なものも

お持ちだったでしょうけど、

きっと周りがおだてたり、時には強制的に

練習させはったんでしょうねぇ。


自主性・やる気・教育・しつけ・気づき・継続・忍耐・喜び…


繰り返しとバランスが大事な、

永遠のテーマですねぇ。


おっと、もうこんな時間や。

明日、朝起きて走れるかな!?