トイレアプリ!? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日付の解放日报(解放日報)によると、

現在地から上海2700か所のもっとも近い公衆トイレを表示する

「公衆トイレアプリ」が、無料でダウンロードできるようになったとか。


上海市では、すべての公衆トイレの「レベル向上」(?)に向け、

全無料化を実現、

実際に利用した人たちの論評・カキコミも

受け付けているらしい…


(原文はこちらをクリック→ WC  )


しかし、

「お!一番近いトイレ、み~っけっ!」

と、アプリで探し出したところが、

余り宜しくないカキコミがあったりなんかしたら、

次に近いところに行ったりするんやろか?


ま、トイレは文化水準を表すとよく言われますから、

関心を集める、という意味では面白いかもしれません。


でも、問題は如何にみんながキレイに使うかです!!!