さて、弁護士さんとのお話を終えて、
やってきたところは、中華街。
来週末のウチのセミナーの際、
余興で中国のお菓子をお出しすることになってるんです。
それで、ウチが品定め。
おお!門が見えてきた。
さすがに平日の中華街は、混雑しておらず、
花文字のお店もあったり…
キャッチセールスもあって、
そうそう、
店員さんに中国語で話しかけられ、
そのまま久しぶりに中国語で話してました。
え…と、
ウチ、
ついこの間、デジタルパーマもあてて、
久しぶりに弁護士のオトモダチと会うから、
多少おしゃれして出てきたつもりなんやけど、
なんで中国語なんやろか。
オシャレな上海人に見えたんやろか?
そして…
「ああ、中国人じゃないんだ」
と、ようやく理解してもらえ、
「シンガポール人だったっけ?」
あれあれ?
話がかみ合わない…
朝トレしてても、日焼け止め塗ってますけど…
まぁ、ええわ。
中国語トーク、久しぶりに楽しみました。
お昼も、どっかこの辺で食べようか…と思っても、
物凄く日本化した中国料理。
…ん?現地化することって、やっぱり大切やんな!!
中国の人が日本で現地化しているのに、
日本人は中国で日本流を曲げようともせず、
少しカタチを変えることも嫌がる。
中国の人のほうが、マーケティングできてるやん!
色んな意味で(本場の中華じゃない、という意味も)
少しがっかりして、
お粥にしましてん。
(あ~上海のマンションの裏のお粥屋さんが懐かしい…)
あとは…
やっぱりウチのトークの練習やね。
がんばりまーす。