活字が身近に | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

この週末も、

近辺をブラブラしたぐらいで、

基本家にいて、

多少のお片付けはしました。


もう、お片付けはほぼ、終了ですわ。


え!?


今までかかってるの!?

と、言われそうですけど、

基本的な生活分…キッチン関係とか衣類とか…

は、すでに「所定の位置」も決まり、

日常のサイクルで回っているんですけど、

問題なのは、

5年間の海外生活の間、

トランクルームに眠っていた多くの本ですわ。


パソコン、IT関係は、

笑ってしまうぐらい今では使えないものばかり、

(だって、「ブロードバンド」って…みたいな。)

財務系や法律関係も、

既に法改正などで、無意味になったものも。


…と、すぐに明らかにわかれば簡単なんですけど、

「どんなんやったっけ?」

と、パラパラ見始めると、

時間が…


まあ、

そうこうしながら、

かなり日本語の本を、ななめ読みしてる、

今日この頃です。

(更に図書館でも借りてきてるしね)


明日は、

診断士シゴトの打ち合わせです。

キンチョーしてきた。

お天気は雨らしい。

うっ、さみしい診断士@TOKIOデビューやわ。


来週も、ぎゅっとつまった一週間に

なりますように!