昨夜は、
近所で忘年会。
夜中までカラオケではじけてましてん。
まあ、こういうご時世、(と、日本人は思っているので)
自宅から200メートル以内の
超近所の現地カラオケ店へ。
中身や設備は、
日本のと遜色ないこと、
以前にお伝えしたかと思います。
やはり難しいのが、
1500曲あるとはいえ、
日本語の曲を検索することですわ。
曲名が入っていても、
歌手名データが無いものが多く、
歌手検索できないこと、
そして誤字が多いこと。
たとえば、
「ファイト」→「ァフイト」 (こんなんで、だれが検索できる?!)
それに、
検索結果の順序が、
アイウエオ順でも、ABC順でもなく、
ランダムで、ときどき中国語のピンイン(中国語ローマ字)やったり…
規則性がない!
また、検索用の漢字データが少ない!!
なので、
工藤静香さんの「慟哭」を検索するのに、
「どうこく」では漢字変換候補にでてこなくて、
中国語読みの
「dong」で探してみると発見!!
(日本語の歌やのに!!)
ちょっと想像つかへんでしょ?
これが大手チェーン店展開しているカラオケ店ですわ。
なんとなく、
プロフェッショナル度がいまいちやんな~
中国語版は完璧なんかな~
はじけたけど、
やっぱりいい加減さも気になりました。
(でも、また行こ!!)