今日は、
ウチの事務所主催の交流会でしてん。
法律セミナーの司会を担当させてもうたんですけど、
質疑応答の時間になって、
手を上げるのが、
こちらの方です。
日本語の上手・下手にかかわらず、
とにかく「主張」する。
これは、日本人がホントにできないところです。
ウチもなんとか、先生に対して質問してもらおうと、
色んな誘い水を投げてみたんですけど、
結局司会者のウチが質問をしているような感じになってしまいます。
う~ん。
また、後の交流会のフリートークでは、
やはり、長く、強く話すのはこちらの方、
あっさり(良い意味で時間を考えて)無難に話すのが、日本人。
すると、こちらの方から、鋭いご指摘を頂きました。
「ホンマに激戦区の中国でやる気があるのか?と思うことがある。
日本でやっているとおり、仕様書をもらって、
その通りに作ることしかできない会社が多すぎる。
日本企業は提案型に弱い。」
グサーっ!!
すごいですねぇ。
ほんまですねぇ。
大陸は広いです。市場も可能性もあります。
でも、スピードも求められます。
こうやって交流の場で意見を言っていただくこと、
ホンマに勉強になります。
謝謝。